このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
沖縄県立看護大学リポジトリ
Okinawa Prefectural College of Nursing Repository
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
資源タイプ
ID
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
沖縄県立看護大学紀要
第11号
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1757/00000129/
施設ケア提供者の伝統行事への認識と高齢者ケアの実際-沖縄県宮古島の一介護老人福祉施設の事例-
利用統計を見る
File / Name
License
No11p51.pdf
No11p51.pdf (1.12MB)
[ 14 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
施設ケア提供者, 伝統行事, 高齢者ケア, 沖縄県宮古島
著者
呉地 祥友里
/ クレチ サユリ
大湾 明美
/ オオワン アケミ
佐久川 政吉
/ サクガワ マサヨシ
下地 敏洋
/ シモジ トシヒロ
田場 由紀
/ タバ ユキ
抄録
【研究目的】目的は、沖縄県宮古島の一介護老人福祉施設において、施設ケア提供者の伝統行事への認識と伝統行事に関する高齢者ケアの実際を把握することである。【研究方法】対象は、沖縄県宮古島のA介護老人福祉施設の施設ケア提供者(以下、「ケア提供者」とする)14名であった。方法は、半構造化した面接調査で行い、その内容は(1)ケア提供者の伝統行事参加の状況、(2)ケア提供者の伝統行事への認識、(3)ケア提供者の伝統行事に関するケアの実際であった。データ分析は、面接調査内容から、語りの原文をセンテンス化し、類似した内容をまとめ、検討した。【結果と考察】1.ケア提供者は全員が、伝統行事に参加しており、高齢者の生活してきた地域の伝統行事を把握しやすいと考えられた。2.ケア提供者の伝統行事への認識は、<高齢者は先祖を崇拝している>、<家族との交流>になり<宮古島の大事な行事>とし、伝統行事は<一時帰宅の機会>となり<楽しかったことの支援>として、QOL向上のための高齢者ケアにつなげたいと認識していると考えられた。3.ケア提供者の伝統行事に関するケアの実際は、言語によるニーズ、非言語によるニーズがあり、そのニーズの充足状況は、<ニーズの充足>、<代替ケア>、<ケアの発展>であった。ケア提供者の自己評価は、<高齢者のニーズ重視のケア>、<必要なケア>、<習慣の継続>、<当たり前のケア>であった。施設入所高齢者への伝統行事の現実的なケアのあり方は、地域の生活者の一人として伝統行事について学び、参加することが、施設ケアに伝統行事を取り入れる第一歩であると推察された。
雑誌名
沖縄県立看護大学紀要
号
11
ページ
51 - 57
発行年
2010-03
ISSN
1345-5133
権利
沖縄県立看護大学
お問い合わせ
沖縄県立看護大学附属図書館
〒902-8513
沖縄県那覇市与儀1-24-1
TEL (098)833-8806
FAX (098)833-5134
カウンタ
COUNTER
Powered by
WEKO