ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 沖縄県立看護大学紀要
  2. 第15号

高齢糖尿病患者の主体的な参加による仲間との活動プロセスとその評価

https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/178
https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/178
a7c3cf03-4679-4562-97f8-58deb3408726
名前 / ファイル ライセンス アクション
No15p001.pdf No15p001.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-07-05
タイトル
タイトル 高齢糖尿病患者の主体的な参加による仲間との活動プロセスとその評価
タイトル
タイトル Evaluation of peer activities involving voluntary participation by elderly patients with diabetes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 高齢糖尿病患者
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体的な参加
キーワード
主題Scheme Other
主題 仲間との活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 elderly patients with diabetes
キーワード
主題Scheme Other
主題 proactive participation
キーワード
主題Scheme Other
主題 peer activity
キーワード
主題Scheme Other
主題 evaluation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 下地, 幸子

× 下地, 幸子

WEKO 973

下地, 幸子

ja-Kana シモジ, ユキコ

en Shimoji, Yukiko

Search repository
大湾, 明美

× 大湾, 明美

WEKO 211
e-Rad 80185404

大湾, 明美

ja-Kana オオワン, アケミ

en Ohwan, Akemi

Search repository
佐久川, 政吉

× 佐久川, 政吉

WEKO 229
e-Rad 80326503

佐久川, 政吉

ja-Kana サクガワ, マサヨシ

en Sakugawa, Masayoshi

Search repository
田場, 由紀

× 田場, 由紀

WEKO 691
e-Rad 30549027

田場, 由紀

ja-Kana タバ, ユキ

Search repository
野口, 美和子

× 野口, 美和子

WEKO 171
e-Rad 10070682

野口, 美和子

ja-Kana ノグチ, ミワコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [目的]本研究は、高齢糖尿病患者に仲間同士の活動を提案し、主体的参加を促し、その活動プロセスの評価から、高齢糖尿病患者の仲間との活動の意義を検討した。[方法]本研究は参加型アクションリサーチで、研究参加者は自ら活動に応募し、研究の同意が得られ継続参加した4名であった。データ収集は、仲間との活動前の把握と10回の仲間との活動終了後の自己評価について面接調査を実施、仲間との活動内容についてはICレコーダーに録音しフィールドノートを作成した。データ分析は、面接調査については、質問項目ごとに回答内容をキーセンテンス化し、類似したものを集めサブカテゴリー化、カテゴリー化を行った。仲間との活動は、活動ごとに内容を整理した。[結果]仲間との活動前の状況について、参加動機には積極的動機と消極的動機があった。これまで頑張ってきたことは、糖尿病のコントロールに加え、持病や加齢に対応し独自に身につけてきた健康づくりに関することであった。現在困っていることは、糖尿病のコントロールなど身体機能に関すること、精神・心理面に関すること、社会環境に関することがあった。仲間との活動でやりたいことは、自己のための活動と仲間のための活動であった。仲間との活動は、参加者は活動内容、場所や方法、運営方法を提案し、参加者で決めていた。仲間との活動の自己評価では、糖尿病の自己管理について同病者の生活の工夫から学び、仲間との活動を暮らしで楽しみ、闘病体験を共有し支え合い、仲間との活動に責任感を持って自主管理し、仲間との活動による暮らしの広がりを実感していた。[結論]高齢糖尿病患者の仲間との活動の意義は、長い闘病生活で獲得してきた『生活の技』を語り合い、共有し、ケアしあいながら生活を工夫し、生活に広がりを持たせることであった。|[Objectives] To advocate the necessity of peer activities and promote voluntary participation, this study evaluated participation processes to reveal the significance of peer activities for elderly patients with diabetes. [Subjects and Methods] This participatory action research investigated 4 elderly patients with diabetes who voluntarily applied for and continually participated in peer activities after providing informed consent. To collect data, the elderly patients were interviewed about their understanding of peer activities before participation and about self-evaluation of 10 peer activities after participation. The content of individual peer activities was recorded by using an integrated circuit recorder to create fieldnotes. To analyze the data, key sentences were extracted from the answers to individual interview questions, and similar key sentences were grouped to extract categories and subcategories. We also summarized the content of each peer activity. [Results] The elderly patients with diabetes were either proactively motivated or hesitant to participate in peer activities. They had done their best to manage diabetes and establish a healthy lifestyle as a measure against aging and other pre-existing conditions. At the time, the patients needed assistance in controlling diabetes and other body functions and in addressing mental, psychological, and socio-environmental issues. Through activities, they hoped to promote the well-being of themselves and others. The elderly patients with diabetes proactively organized and managed peer activities by deciding on their own the content and place of activities as well as how to do the activities. Self-evaluation of peer activities showed that the elderly patients with diabetes learned how to manage diabetes from other patients' ingenuity in daily life, enjoyed incorporating peer activities in to their lives, and shared disease experiences and support with other patients. They also managed themselves with a sense of responsibility during peer activities and realized that their daily life was expanding because of peer activities. [Conclusion] For elderly patients with diabetes, the significance of peer activities was to discuss and share skills of daily living with other patients, to devise ways of living while caring for each other, and to expand their daily life.
書誌情報 沖縄県立看護大学紀要
en : Journal of Okinawa Prefectural College of Nursing

号 15, p. 1-16, 発行日 2014-03-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-5133
権利
権利情報 沖縄県立看護大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 06:50:36.744156
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3