ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 沖縄県立看護大学紀要
  2. 第3号

培養細胞を用いたgap-junctionを介する細胞間情報交換に関する研究 Scrape-loading法による検討

https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/52
https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/52
196f62e3-64ef-4d11-9e00-13d3828ec7bb
名前 / ファイル ライセンス アクション
No3p121.pdf No3p121 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-19
タイトル
タイトル 培養細胞を用いたgap-junctionを介する細胞間情報交換に関する研究 Scrape-loading法による検討
タイトル
タイトル A study on gap junction intercellular communication of NRK-52E cells in culture with a scrape loading method
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Ethidium
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tetradecanoylphorbol Acetate
キーワード
主題Scheme Other
主題 *細胞間コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 培養細胞
キーワード
主題Scheme Other
主題 *ギャップ結合
キーワード
主題Scheme Other
主題 Lucifer Yellow
キーワード
主題Scheme Other
主題 in vitro
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 NRK-52E
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Lucifer Yellow
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ethidium bromide
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 TPA(12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Gap-junction
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Scrape-loading
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 宇根, 桐子

× 宇根, 桐子

WEKO 102

宇根, 桐子

ja-Kana ウネ, キリコ

en Une, Kiriko

Search repository
今井, 昭一

× 今井, 昭一

WEKO 15

今井, 昭一

ja-Kana イマイ, ショウイチ

en Imai, Shoichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 scrape loadingによって細胞内に導入した蛍光色素lucifer yellowの隣接細胞への拡散を利用してGJICについて研究する方法の有用性について,腎由来の上皮様細胞であるNRK-52E細胞を用いて検討を行った.Scrapeによって傷ついた細胞に直接入った色素とscrapeによって細胞に入った後,隣接した細胞にgap junction(ギャップ結合)を介して拡散した色素との鑑別は,同時に適用したethidium bromideによる蛍光を観察することによって行った.その結果,NRK-52E細胞でも,GJIC(Gap junction intercellular communication)が活発に行われていることが明らかとなったが,腫瘍プロモーターとして知られているTPA(12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate)は,この細胞ではGJICを抑制しなかった
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Using NRK-52E cells (an epithelial cell line derived from rat kidney) in culture, usefulness of "scrape-loading method" as developed by EL-Fouly, Trosko and Chang (1987) for studying the intercellular communication through gap junction(GJIC) was assessed. Lucifer yellow and ethidium bromide were used as fluorescent probes and were allowed to be taken up by the cells through the scratch made on the cells by a surgical scissor. Ethidium bromide was bound to the nucleus of the scratched cells and was retained within the cells, while lucifer yellow diffused widely to adjacent cells through gap junction. Thus, the extent of GJIC could be determined by counting the numbers of cells which were stained not only by ethidium bromide but also by lucifer yellow. A representative tumor promoter, TPA (12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate), failed to inhibit the GJIC in NRK-52E cells. The use of the tumor promoters that are specific to kidney cells such as sodium barbital (Konishi, Donovan and Ward, 1990) seems to be necessary.
書誌情報 沖縄県立看護大学紀要
en : Journal of Okinawa Prefectural College of Nursing

号 3, p. 121-127, 発行日 2002-03
出版者
出版者 沖縄県立看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-5133
見出し
大見出し 研究ノート
言語 ja
見出し
大見出し Research Notes
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 06:56:00.659192
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3