ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 沖縄県立看護大学紀要
  2. 第9号

呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者と後遺症を有する脳卒中患者のQOL

https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/118
https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/118
23d3e331-1a6e-41bb-b966-a12acfc3a447
名前 / ファイル ライセンス アクション
No9p29.pdf No9p29.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-07-05
タイトル
タイトル 呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者と後遺症を有する脳卒中患者のQOL
タイトル
タイトル Study about the QOL of a Patient with Chronic Respiratory Disease and Cerebrovascular Disease
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 呼吸障害
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳卒中後遺症
キーワード
主題Scheme Other
主題 慢性呼吸器疾患患者
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳卒中患者
キーワード
主題Scheme Other
主題 QOL
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Respiratory disorder
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Aftereffects of CVA
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 CVA patient
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 CRD patient
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 QOL
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 石川, りみ子

× 石川, りみ子

WEKO 11

石川, りみ子

ja-Kana イシカワ, リミコ

en Ishikawa, Rimiko

Search repository
牧志, 久美子

× 牧志, 久美子

WEKO 547

牧志, 久美子

ja-Kana マキシ, クミコ

en Makishi, Kumiko

Search repository
玉井, なおみ

× 玉井, なおみ

WEKO 548

玉井, なおみ

ja-Kana タマイ, ナオミ

en Tamai, Naomi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【背景】慢性呼吸器疾患や脳卒中などの機能障害を有する慢性疾患患者は生涯にわたって症状をコントロールし、合併症や機能低下を予防するよう、在宅においても健康管理を行うことが求められる。しかし、呼吸困難などの呼吸機能障害または麻痺などの運動機能障害は、活動量の低下や社会との交流の減少をもたらし、生活の質(QOL)の低下をもたらす。【目的】本研究は在宅療養している呼吸困難を有する慢性呼吸器疾患患者と麻痺を有する脳卒中患者のQOLを比較し、障害に応じた看護支援の資料とすることを目的とする。方法は、同意の得られた50歳から79歳までの通院中の患者に対しSF-36を用いてQOLのアンケート調査を行った。【結果及び結論】対象者は、慢性呼吸器疾患患者41人平均年齢69.8歳と脳卒中患者24人62.7歳であった。慢性呼吸器疾患患者は呼吸困難により、脳卒中患者は片麻痺によって日常生活上の身体機能に同程度の影響を受けていたが、普段の仕事や活動ができないという日常役割機能(身体)と体の痛みについては脳卒中患者が低く、このことは、慢性呼吸器疾患患者は、普段から呼吸状態に合わせて仕事・活動を行っているのに対し、脳卒中患者は麻痺と痛みから、思う程も活動ができないことを示唆していた。しかし、全体的健康感は慢性呼吸器疾患患者が低かったことから、健康意識の低さが示唆された。|【Background】Over their life, the chronic patient such as chronic respiratory disease (CRD) or cerebrovascular accident (CVA) need to do the health care of their own for prevent a complication and functional decline at home setting. However, the disorder such as dyspnea and paralysis reduce activity, sociability, and quality of life (QOL). 【Purpose and Methods】The purpose of this study is to obtain a suggestion of the nursing support that accepted disorder by comparing the QOL of a patient with CVA and CRD at home setting. We performed a questionnaire about the QOL using SF-36 for outpatients from age 50 to 79 years. 【Results and Conclusion】41 CRD patients (average age 69.8) and 24 CVA patients (average age 62.7) completed the questionnaires. The CRD patient by dyspnea and the CVA patient by hemiplegia came under similar extreme influence of a body function in their life. However, CVA patient was lower than CRD patient about a daily life role function (a body) and a bodily pain. It was suggested that CRD patient can do activity to respiratory status, but CVA patient was not activity than CRD patient for hemiplegia and pain. However, in the general health perception, CRD patient was lower than CVA patient. It was suggested that CRD patient of health awareness was low than CVA patient of it.
書誌情報 沖縄県立看護大学紀要
en : Journal of Okinawa Prefectural College of Nursing

号 9, p. 29-38, 発行日 2008-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-5133
権利
権利情報 沖縄県立看護大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 06:52:44.276771
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3