ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 沖縄県立看護大学紀要
  2. 第3号

学生の主体的な学習を支える場として看護実習室づくり

https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/44
https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/44
af699e69-256c-499d-8702-52df8bc48f7f
名前 / ファイル ライセンス アクション
No3p70.pdf No3p70 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-15
タイトル
タイトル 学生の主体的な学習を支える場として看護実習室づくり
タイトル
タイトル Making Fundamental Nursing Laboratory Room, which support students to study on their own initiative
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護学生
キーワード
主題Scheme Other
主題 *看護大学教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護技術
キーワード
主題Scheme Other
主題 *臨床・臨地実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing laboratory Room
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Education of Nusing skill
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 one's intiative
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 名城, 一枝

× 名城, 一枝

WEKO 83

名城, 一枝

ja-Kana ナシロ, カズエ

en Nashiro, Kazue

Search repository
大田, 貞子

× 大田, 貞子

WEKO 82

大田, 貞子

ja-Kana オオタ, サダコ

en Ota, Sadako

Search repository
金城, 忍

× 金城, 忍

WEKO 104

金城, 忍

ja-Kana キンジョウ, シノブ

en Kinjo, Shinobu

Search repository
棚原, 節子

× 棚原, 節子

WEKO 70

棚原, 節子

ja-Kana タナハラ, セツコ

en Tanahara, Setsuko

Search repository
嘉手苅, 英子

× 嘉手苅, 英子

WEKO 85
e-Rad 70117571

嘉手苅, 英子

ja-Kana カデカル, エイコ

en Kadekaru, Eiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 基礎看護学教室では、'繰り返し身につける' という技術学習の特徴から、学生の主体的な学習を支える場としての‘実習室づくり' を開学の年から行ってきた。「いつでも使える実習室」を標語に、一定時間帯の実習室の開放と、実習室を常に使える状態に整えることの2つを念頭に体制を整えてきた。実習物品を教材としてとらえ、実習物品の収納方法と片づけ方を取り決めた。実習物品の収納場所が分かるよう実習室と準備室の見取り図と物品配置図を作成し実習室内に掲示した。また、使用後の物品は、物品の性質に合わせた片づけ方を示した。そうしたことで、学生は自力で準備から片づけまでをできるようになっている。実習室の開放とクラスや学年を越えて学習の場の共有をはかったことは、学生にとって空き時間を利用しての時間効率につながっている。また、場の共有は学年を越えて学びあう相乗効果も生みだしている。これらのことから、我々の‘実習室づくり’は、学生の主体的学習を支える場として機能していると言える。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Fundamental Nursing faculty has been making the Laboratory Room which supports students to study on their own initiative since the opening year of OPCN. Acquiring nursing skill is needed to practice again and again so we should open the Laboratory Room whenever students want to use. "The Laboratory Room can be used any time" as a catchphrase, we have tried to make system such as opening the Laboratory Room regularly which can be used anytime. We decided the way of storing the things and cleaning up the things. We also made a sketch map of the Laboratory Room and a map of thing arrangement. Then, we post them. Consequently, students have been able to prepare what they need and clean up what they used. Opening the Laboratory Room had made students to use the time effectively and learn from each other. It can be said that our making the Laboratory Room has succeeded in supporting students to study on their own initiative.
書誌情報 沖縄県立看護大学紀要
en : Journal of Okinawa Prefectural College of Nursing

号 3, p. 70-76, 発行日 2002-03
出版者
出版者 沖縄県立看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-5133
見出し
大見出し 報告
言語 ja
見出し
大見出し Reports
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 06:51:19.795731
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3