ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌掲載論文

O市内に在住する働く母親の母乳育児環境

https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/344
https://opcnr.repo.nii.ac.jp/records/344
1d7b2453-4e23-4c1c-8c84-6a948cc85ca2
名前 / ファイル ライセンス アクション
vol3no1p17.pdf vol3no1p17.pdf (1.5 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-09-24
タイトル
タイトル O市内に在住する働く母親の母乳育児環境
タイトル
タイトル The Breast-feeding Environment for Working Mothers in O City
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 working mother
キーワード
主題Scheme Other
主題 breast-feeding
キーワード
主題Scheme Other
主題 office environment
キーワード
主題Scheme Other
主題 women coworkers
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 working mother
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 breast-feeding
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 office environment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 women coworkers
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 上原, 和代

× 上原, 和代

WEKO 1113
e-Rad 70406239

上原, 和代

ja-Kana ウエハラ, カズヨ

en Uehara, Kazuyo

Search repository
川﨑, 佳代子

× 川﨑, 佳代子

WEKO 2376

川﨑, 佳代子

ja-Kana カワサキ, カヨコ

Search repository
臼井, 敦美

× 臼井, 敦美

WEKO 2377

臼井, 敦美

ja-Kana ウスイ, アツミ

en Usui, Atsumi

Search repository
Kawasaki, Michiko

× Kawasaki, Michiko

WEKO 71

en Kawasaki, Michiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 授乳期にある就労女性の職場環境の現状調査から就労と母乳育児の両立の可能性を探ることを目的に自記式質問紙怯にて調査を行った。対象はO市の乳幼児健診とO市内の12保育所を利用する母親とした。265名から回答を得、うち就労経験のある母親189名を分析対象とした。結果、「育児中の女性同僚が多い」ほど有意に「産休がとりやすく」「妊娠中・復職時の配慮があり」「育児時間がとりやすい」ことがわかった。一方、対象の8割以上が仕事が忙しいと回答し、その場合は有意に育児時間が利用されていなかった。また対象の3割弱が育児時間制度を知らなかった。復職後の職場で利用できる母乳育児環境について、66%の母親が「何もない」と答えた。育休期間が1年以上の母親では1年未満に比べ有意に母乳栄養が多かった。女性に有利な制度が周知され、女性が職場での母乳育児環境を事前に整えられるよう、専門職は妊娠期から女性や企業へ意図的に関わる必要がある。|To explore the feasibility of working mothers balancing work and breast-feeding in the nursing period, a questionnaire survey on the current status of their workplace was conducted. Questionnaires targeted mothers receiving health checkups for their infants from O City, and using 12 child-care centers. Responses were collected from 265 mothers, and those from 189 with work experience were analyzed. As a result, it was found that the more they "had child-raising female coworkers", the more the situation was: "easy to take maternity leave", "effectively arranged during pregnancy for their future return to work", and "easy to obtain nursing time", showing significance. However, more than 80% of those analyzed admitted that they were too busy with work to secure significant nursing time. Furthermore, nearly 30% of those analyzed did not know about the nursing time system. Regarding breast-feeding environments available in the workplace after their return, 66% stated that there were no such environments. As for feeding, significantly more mothers breast-fed when they took leave for at least one year compared to those who returned earlier. For women to become familiar with the system beneficial to them, and prepare themselves in advance for breast-feeding in the workplace, relevant professionals must start to contact women directly as well as their companies as early as possible during their pregnancy.
書誌情報 日本母乳哺育学会雑誌
en : The journal of the Japanese Society for Breastfeeding Research

巻 3, 号 1, p. 17-26, 発行日 2009
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-4242
権利
権利情報 日本母乳哺育学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 06:54:15.988756
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3